日本橋のつじ半で絶品の海鮮丼を食べよう!待ち時間や人気のメニューは?
東京の日本橋にある海鮮丼専門店の「つじ半」。メディアでも取り上げられる海鮮丼専門店の日本橋「つじ半」は、行列ができるほど人気があります。今回は、日本橋「つじ半」のメニューはもちろん、待ち時間やアクセス情報などをまとめてご紹介します。

目次
一度は食べたい有名な海鮮丼専門店「つじ半」
東京駅から歩いて5分のところにある人気の海鮮丼専門店「つじ半」。とても美味しいと評判の海鮮丼専門店で、たくさんの人が訪れる人気のお店となっています。今回は、日本橋へ訪れたならば、一度は食べたいと評判の「つじ半」の海鮮丼についてみていきましょう。
日本橋の海鮮丼専門店「つじ半」をご紹介!
日本橋にある海鮮丼専門店の「つじ半」は、メディアでも取り上げられる人気店となっています。日本橋「つじ半」は、天丼専門店である「金子半之助」とラーメン屋の「つじ田」の異業種のコラボレーションによってできた海鮮丼専門店なのです。
日本橋にある「つじ半」は、メディアでも取り上げられた影響でかなり有名です。また、「つじ半」というブランドで、全国に展開しています。東京都内にもいくつか店舗を構えており、どのお店もたくさんの人が訪れています。
日本橋「つじ半」の店内は、白木のカウンター席を備えた落ち着いた雰囲気の和風な店内で、テーブル席はありません。「つじ半」では、いくつかの種類の海鮮丼、そして、ビールや日本酒といったアルコール類を提供しています。
日本橋・つじ半は行列必至の人気店
海鮮丼の専門店である「つじ半」なのですが、実は行列ができると人気のお店でもあるのです。開店前から列ができており、食べるのに1時間並んだという口コミもあるくらい人気のお店となっています。
また、東京駅から近いということもあり、日本のみならず、海外から訪れている人もいらっしゃいます。とても美味しいと海外の口コミでも話題となっており、今後はさらに訪れる人が増えることが予想されています。
日本橋・つじ半のメニューは「ぜいたく丼」のみ
「つじ半」は、海鮮丼の専門店ということですが、どのようなメニューとなっているのでしょうか。日本橋の「つじ半」のメニューは、「ぜいたく丼」のみとなっており、他にメニューはありません。
日本橋「つじ半」のメニューは、「ぜいたく丼」のみとなっていますが、実のところ、ランクが分かれているのです。今回は、『梅』、『竹』、『松』、そして、『特上』という「つじ半」の4つのメニューをご紹介します。
人気メニュー:梅
最初にご紹介する日本橋「つじ半」の人気のメニューは、『梅』です。日本橋「つじ半」の『梅』は、マグロのたたきをベースとした具材がたっぷりと盛られています。『梅』の具材は、全部で、8種類と言われています。
また、『梅』の海鮮丼に加えて、ゴマだれと和えてある鯛の刺身、そして、黄身醤油が提供されます。ゴマだれと和えてある鯛の刺身は、後に、鯛茶漬けとして食べるのに使うので食べずに待っておきましょう。
「つじ半」の『梅』の料金は、990円となります。たっぷりの海鮮がのっている丼は、見るだけで、自然と笑みが溢れると言われており、とても人気があります。ぜひ、チェックしておきましょう。
人気メニュー:竹
次に、ご紹介する日本橋「つじ半」の人気のメニューは、『竹』です。『竹』は、基本的な海鮮丼の構成が同じで、海鮮丼、ゴマだれと和えてある鯛の刺身、そして、黄身醤油となります。
ただし、『梅』よりも使われている海鮮の種類が多くなります。『竹』では、かにといくらがトッピングとなっています。いくらとかにが絶妙にマッチすると評判の海鮮丼となっています。
『竹』の料金は、1,480円となります。「つじ半」の『竹』は、少し値段が高くなりますが、とても食べ応えがあると口コミでも人気で、ちょっと贅沢したいという人におすすめの海鮮丼となります。
人気メニュー:松
『梅』『竹』ときて、さらにランクが上がるのが、『松』です。日本橋「つじ半」の人気のメニューである『松』は、『竹』よりもさらに海鮮丼にのせられる海鮮の種類と量が増えます。
日本橋「つじ半」の人気のメニュー『松』では、かにとうにが増量されます。うにのボリュームがすごいと口コミでもある通り、たっぷりのうにをのせて提供されます。なお、ゴマだれと和えてある鯛の刺身、そして、黄身醤油も通常通り提供されます。
日本橋「つじ半」の人気のメニュー『松』の値段は、1,980円となります。うにが好きな人は、ぜひチェックしておきたい海鮮丼と言われているので、頼んでみることをおすすめします。
人気メニュー:特上
最もランクの高い『特上』もあります。日本橋「つじ半」の人気のメニュー『特上』は、海鮮丼の『梅』をベースとして、たっぷりと高級海鮮をのせたとても贅沢な海鮮丼に仕上がります。
というのも、日本橋「つじ半」の人気のメニュー『特上』では、いくら、かに、そして、うにが増量されるのです。高く盛られた海鮮のたたきに、うに、いくら、そして、かにがのっており、タワーを形成しています。
日本橋「つじ半」の人気のメニュー『特上』の値段は、3,500円となります。ちょっぴりお高い金額となっていますが、かなり食べ応えがある海鮮丼となっています。特別な日に、「つじ半」へ訪れるという人は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
日本橋・つじ半の美味しい海鮮丼の食べ方
日本橋「つじ半」の人気のメニューをみてきましたが、「つじ半」の全てのメニューについているゴマだれと和えてある鯛の刺身、そして、黄身醤油ってどのように使うのか気になる人もいらっしゃるでしょう。
続いては、日本橋「つじ半」の人気の海鮮丼の食べ方として、美味しい海鮮丼の食べ方について、ゴマだれと和えてある鯛の刺身と黄身醤油の使い方を含めて、一つずつ順番に見ていきましょう。
海鮮丼の食べ方①わさびを溶いた黄身醤油をかける
まずは、海鮮丼にのっているわさびを黄身醤油に溶かします。そして、わさびを溶かした黄身醤油を海鮮丼へかけます。なお、わさびが苦手な人は、少なめにするなど工夫をするようにしましょう。
黄身醤油は、どのようにかけても大丈夫ですが、おすすめは、円を描くようにかけると黄身醤油を満遍なくかけることができます。「つじ半」の海鮮丼の全体に黄身醤油をかけたい人は、円のようにかけておきましょう。
海鮮丼の食べ方②鯛の刺身を2枚残す
日本橋「つじ半」で海鮮丼を注文すると、別皿でゴマだれと和えてある鯛の刺身が運ばれてきます。ゴマだれと和えてある鯛の刺身を食べたいと思う人もいらっしゃるかもしれませんが、鯛の茶漬けとして食べることができるので、我慢しましょう。
なお、ゴマだれと和えてある鯛の刺身は、多目に運ばれてきます。食べても問題ないですが、ゴマだれと和えてある鯛の刺身を2枚は鯛茶漬けに、残しておきたいので、勢いで食べないようにしましょう。
海鮮丼の食べ方③鯛だしを入れてもらう
まずは、黄身醤油をかけた海鮮丼を食べます。そして、海鮮丼を食べたタイミングで、鯛出汁をもらいましょう。なお、海鮮丼のご飯は残さず全て食べることをおすすめします。というのも、醤油がついてしまっているので、お茶漬けに向いていません。
鯛出汁をお願いすると同時に、ご飯がない人は、新しいご飯を一緒に頼みましょう。鯛出汁をお願いしすると、熱々のご飯に、日本橋「つじ半」の板前が、鯛出汁を入れてくれます。
そして、鯛出汁がたっぷりと入った丼をもらったら、最後の工程に移ります。なお、鯛出汁の香ばしい香りにそそられて、鯛の出汁だけをすすって、全てすすってしまうという人もいらっしゃるので、注意しましょう。
海鮮丼の食べ方④鯛の刺身を入れて鯛だし茶漬けに
最後に、ゴマだれと和えてある鯛の刺身を鯛出汁が入ったご飯の中へ入れます。すると、鯛出汁茶漬けの完成です。鯛出汁茶漬けをすすって、海鮮丼の味とは、違った味わいを楽しみましょう。一杯の海鮮丼で、2つの味を楽しむことができるので、日本橋「つじ半」のおすすめの海鮮丼の食べ方となります。
日本橋・つじ半の待ち時間と予約情報
日本橋で人気の海鮮丼専門店である「つじ半」の行列ができるのはわかるけれど、待ち時間はどのくらいなのか、「つじ半」は予約できないのかといって声をよく耳にします。続いては、日本橋で人気の海鮮丼専門店である「つじ半」の待ち時間と予約情報について見ていきましょう。
ランチと夜ではどちらが空いている?
まず、日本橋「つじ半」の待ち時間についてです。日本橋「つじ半」の営業時間は、朝11時から夕方4時まで、そして、夕方5時から夜9時までの2部制での営業となっています。ランチタイムと夜のディナーに合わせて営業しています。
日本橋「つじ半」は、ランチと夜のディナーどちらが待ち時間が短いかという話になると、待ち時間が短いのは、夜のディナーとなります。というのもの、「つじ半」のランチは、かなりの行列ができ、待ち時間が長くなると言われているからです。
夜の時間帯には、「つじ半」へ訪れることができないという人もいらっしゃるでしょう。その時は、ランチの時間をずらしてみることをおすすめします。ランチのピークである12時ごろから13時ごろにかけては、かなりの人が訪れます。
一方で、ランチの時間帯のピークを外すと、待ち時間はあるものの、待ち時間を短くすることができるでしょう。なので、ランチの時間帯しか訪れることができない人は、時間をずらす工夫をして、待ち時間を短くしましょう。
日本橋・つじ半の予約は可能なのか?
日本橋「つじ半」のランチや夜のディナーの予約をしたいという人もいらっしゃいます。日本橋「つじ半」では、予約を承っていないのです。予約をして待ち時間を減らしたいという人もいらっしゃるでしょうが、予約はできないのです。
予約はできないので、並ぶしかないのですが、待ち時間を短くしたいならば、夜の時間がおすすめです。特に、夜の営業の開店直後は、待ち時間なしで、すぐに利用できたとの口コミがあります。予約なしで待ち時間を短くしたい人は、夜の時間帯に訪れましょう。
日本橋・つじ半の店舗情報
日本橋「つじ半」の店舗情報をご紹介します。日本橋「つじ半」の営業時間は、ランチの時間帯が朝11時から夕方4時まで、そして、夜のディナーの時間帯が、夕方5時から夜9時までとなります。事前に予約をすることはできないので、直接お店に訪れましょう。
海鮮丼が有名な日本橋「つじ半」は、海鮮丼のみとなりますが、ビールや日本酒といったアルコール類も提供されています。アルコールを飲みながら、海鮮丼を食べたいという人は、海鮮丼と一緒に注文しましょう。
また、「つじ半」の海鮮丼は、追加料金を支払うとトッピングもできます。トッピングは、うに、いくらとなっており、通常よりもたくさんうに、いくらを食べたいという人におすすめとなります。
住所 | 東京都中央区日本橋3-1-15 久栄ビル 1F |
電話番号 | 03-6262-0823 |
日本橋・つじ半のアクセス
日本橋「つじ半」へのアクセスは、東京駅と地下鉄日本橋駅が最寄駅となります。東京駅と地下鉄日本橋駅からのアクセスについて、それぞれの駅からのアクセスを見ていくことにしましょう。
東京駅から日本橋「つじ半」へのアクセスは、東京駅八重洲口を出てから、八重洲北口通りを進むと日本橋「つじ半」へアクセスすることができます。東京駅からの所要時間は、5分くらいとなっています。
地下鉄日本橋駅から日本橋「つじ半」へのアクセスは、B3出口から地上に出て、国道15号線をまっすぐ歩いて進みます。その後、八重洲北口通りを右折して進むと、日本橋「つじ半」にたどり着きます。
日本橋「つじ半」の近くにある駐車場
日本橋「つじ半」へ車で訪れる人もいらっしゃるでしょう。車で日本橋「つじ半」へ訪れる人が気になるのが、駐車場でしょう。続いては、日本橋「つじ半」の近くにあるおすすめの駐車場として、『NTTル・パルク日本橋2丁目第1駐車場』とオンラインで予約できる『日本橋フロント駐車場』の2つの駐車場をご紹介します。
「つじ半」近くのおすすめ駐車場1:『NTTル パルク日本橋2丁目第1駐車場』
最初にご紹介する日本橋「つじ半」の近くにあるおすすめの駐車場は、『NTTル パルク日本橋2丁目第1駐車場』です。『NTTル パルク日本橋2丁目第1駐車場』は、海鮮丼専門店の日本橋「つじ半」まで歩いて、5分くらいでアクセスできます。
『NTTル パルク日本橋2丁目第1駐車場』の駐車料金は、20分200円で、最大料金が2,200円となります。日本橋「つじ半」の近くで最大料金が安い駐車場としても知られており、おすすめの駐車場となります。
住所 | 東京都中央区日本橋2丁目1-3 |
「つじ半」近くのおすすめ駐車場2:『日本橋フロント駐車場』
次にご紹介する海鮮丼専門店の日本橋「つじ半」の近くにある駐車場は、『日本橋フロント駐車場』です。『日本橋フロント駐車場』は、日本橋「つじ半」まで歩いて、5分くらいのところにある駐車場です。
『日本橋フロント駐車場』は、事前にオンラインにて予約をすることができます。1日の料金は、1,800円となります。日曜日は利用することができませんが、朝7時から夜10時まで利用することができるので、「つじ半」だけでなく、東京観光でも利用できます。
住所 | 東京都中央区日本橋3丁目6-2 |
絶品の海鮮丼が食べられる「つじ半」に行こう!
メディアでも取り上げられている日本橋「つじ半」の海鮮丼。海鮮丼だけでなく、鯛だし茶漬けも食べることができるということもあり、一度に2つの味を楽しむことができます。ランチの時間帯は、行列ができ、待ち時間が長いのですが、ランチの時間をずらしたり、夜に訪れると待ち時間も少なくて済むので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
日本橋のモーニング特集!朝食におすすめのカフェやパン屋もあり!
maki
日本橋のケーキはどこがおすすめ?イートイン可のカフェや誕生日に人気の店も!
maho
コレド室町のランチ・レストラン特集!美味しい和食やイタリアンを堪能!
Canna
日本橋の安いランチまとめ!1000円以下のおすすめメニューも紹介!
Hitomi Kato
日本橋で肉を食べるならココ!肉バルや肉寿司など絶品のランチもあり!
#HappyClover
日本橋の玉ゐで絶品のあなご丼ランチ!おすすめのメニューや営業時間は?
ピーナッツ
日本橋のたいめいけん特集!オムライスやラーメンなど人気メニューを一挙紹介
Canna
日本橋のつじ半で絶品の海鮮丼を食べよう!待ち時間や人気のメニューは?
daiking
大手町ランチのおすすめはココ!子連れ向けのお店やおしゃれな店もあり!
Momoko
日本橋のおすすめ居酒屋まとめ!安い店やおしゃれな個室など人気店を紹介!
#HappyClover
日本橋の人気スイーツランキング!おしゃれなカフェや持ち帰りのお土産も!
maki
日本橋のおすすめカレーを一挙紹介!ナンやカレーうどんが美味しいお店も!
旅するフリーランス
日本橋で有名な金子半之助の天丼を調査!店舗の場所・待ち時間・メニューは?
ちこ
大手町駅近くのおしゃれカフェ特集!喫煙できるお店や土日営業のお店も紹介!
旅するフリーランス
大手町ディナーのおすすめは?女子会やデートで人気のおしゃれなお店を厳選!
#HappyClover
大手町のおすすめ居酒屋ランキングTOP9!安い飲み放題やおしゃれな個室も!
daiking
日本橋の人気そば屋ランキング!ランチにおすすめのお店や立ち食いも!
Anne
日本橋のお多幸はとうめしが有名!おすすめランチやメニューを紹介!
Hana Smith
三越前のランチでおすすめのお店は?子連れに人気のお店や絶品の肉料理など!
Sytry
日本橋グルメを厳選してランキング!ランチや夜ご飯におすすめのお店を紹介!
daiking

新着一覧
浜町のランチが美味しい店まとめ!子連れに人気の店や安い店も紹介!
MT企画
東京駅のカフェ人気17選!おしゃれでゆっくりできるおすすめ店紹介!
MT企画
小伝馬町で人気ラーメン屋ランキング・トップ21!駅周辺のおすすめも紹介!
Bambu
東京駅のランチ人気店21選!美味しい有名店などおすすめグルメが勢揃い!
Canna
東京駅の和食ランチ15選!人気の個室など美味しいおすすめ店を厳選!
Canna
「羽田市場食堂」は東京駅で人気の立ち飲み食堂!おすすめメニューは?
Momoko
人形町今半で贅沢ランチを堪能!定番のすき焼きなどおすすめの人気メニューは?
ピーナッツ
丸ビルや周辺でランチにおすすめのお店15選!個室や安い美味しい人気店など!
Canna
丸ビルや周辺のレストランおすすめ11選!人気のイタリアンや和食もあり!
Canna
「はんちか」は人形町で美味しいと話題の居酒屋!人気の料理メニューは?
Bambu
ノーリザベーションズは人形町で人気の多国籍料理店!パンケーキが美味しい!
旅するフリーランス
東京駅周辺の立ち食いそば屋特集!構内の美味しいおすすめ店など紹介!
Rey_goal
日本橋でパンケーキが美味しいお店まとめ!おすすめのカフェや人気店紹介!
ピーナッツ
エリックサウス八重洲店は人気の南インド料理専門店!カレーなどメニューは?
m-ryou
「日本橋 肉友」は予約困難な超人気ビストロ!ローストビーフ丼が絶品!
ピーナッツ
東京駅周辺の喫茶店ベスト11!個室やレトロで静かなおすすめ店など!
Bambu
東京駅周辺の安い居酒屋まとめ!おしゃれな店や美味しいメニュー定番も!
#HappyClover
東京駅周辺でうなぎが美味しいお店11選!本当におすすめの名店もあり!
Canna
東京駅周辺のスタバ情報まとめ!構内のお店や営業時間などを詳しく紹介!
旅するフリーランス
イマノフルーツファクトリーは茅場町の老舗!絶品フルーツサンドが大人気!
m-ryou