2019年05月17日公開
2019年05月17日更新
新橋「纏(まとい)」は人気のラーメン屋!おすすめメニューやアクセスを紹介!
新橋にある「纏」はつけ麵や煮干しラーメンが美味しいと評判のお店です。新橋の路地裏にひっそりと佇む隠れ家的なラーメン屋ですが行列ができるほどの人気ぶりです。今回は新橋「纏」のつけ麵や煮干しラーメンなどのおすすめメニューやお店への行き方をご紹介していきます。

目次
- 1新橋で人気のラーメン屋「纏(まとい)」をご紹介
- 2新橋の隠れ家的ラーメン屋「纏」とは
- 3近年ラーメン界では煮干しが熱い!
- 4新橋「纏」はオリジナルの煮干しラーメンが自慢
- 5新橋「纏」おすすめのラーメンメニュー1:平子煮干しそば
- 6新橋「纏」おすすめのラーメンメニュー2:烏賊干白湯そば
- 7新橋「纏」おすすめのラーメンメニュー3:つけ麵
- 8新橋「纏」の混雑状況
- 9新橋「纏」が空いているおすすめの日
- 10新橋「纏」はわかりにくい場所にある?
- 11新橋の隠れ家的ラーメン屋「纏」への行き方をご案内
- 12新橋「纏」の最寄り駅1:新橋駅
- 13新橋「纏」の最寄り駅2:内幸町駅
- 14新橋駅から「纏」への行き方1:鳥森口
- 15新橋駅から「纏」への行き方2:ケンタッキー
- 16新橋駅から「纏」への行き方3:路地裏通り
- 17新橋駅から「纏」への行き方4:新共ビル
- 18新橋駅から「纏」への行き方5:纏の入り口
- 19新橋「纏」のお店情報
- 20ラーメンが食べたくなったら新橋の纏へ
新橋で人気のラーメン屋「纏(まとい)」をご紹介
新橋駅から徒歩圏内の路地裏通りでひっそりと営業している「纏(まとい)」という噂のラーメン屋をご存じでしょうか?ここは知る人ぞ知る隠れ家的なラーメン屋で煮干しラーメンやつけ麵メニューが他にはない独特の味わいで美味しいと評判になっているお店です。
そんな新橋でひそかに人気の「纏」は場所が少し分かりづらいところにありますがランチタイムには行列ができるほど人気のあるお店です。そんな纏のつけ麵やおすすめ麺メニューについてご紹介します。纏への行き方もリサーチしましたので参考にしてみて下さい。
新橋の隠れ家的ラーメン屋「纏」とは
「纏」は港区の新橋駅にほど近い場所にあるラーメン屋で、2013年6月にオープンして以来美味しいラーメンを作り続けています。路地裏の奥に隠れるようにひっそりと営業していますが、都内の数あるラーメン屋のなかでもイカやマイワシなどの珍しい食材をつかった煮干し麺メニューやつけ麵が話題を呼び、今でも行列ができるほどの人気ぶりです。
ひと口にラーメンと言っても塩、醤油などのあっさりメニューからこってり系豚骨ラーメン、地域やお店独自のこだわりラーメンまでさまざまなメニューがあり、奥の深い国民食といえるでしょう。ラーメンが大好きでラーメン屋をはしごするという方も少なくないのではないでしょうか?そんな方にも新橋「纏」の人気ラーメンメニューはおすすめです。
ラーメン激戦区の東京をはじめ札幌や博多など日本全国には美味しいラーメン屋がたくさんあります。ラーメン界ではつけ麵ブームに続き近年では煮干しラーメンブームが巻き起こっていて話題を集めています。新橋「纏」でもつけ麵に加えて煮干しラーメンも人気メニューになっていて「纏」オリジナルの味を求めてやってくるお客さんもいるほどです。
近年ラーメン界では煮干しが熱い!
近年ラーメン界ではつけ麵に続いて煮干しラーメンがブームになっています。ブームの波にのって日本全国では煮干しラーメンをメニューに掲げるお店が続々とオープンしています。ラーメン激戦区の都内でももちろん煮干しラーメン店はたくさんあります。
ラーメン好きでなくとも近年ラーメン界で煮干しラーメンが流行っていることはメディアなどですでに知っている方も多いことでしょう。つけ麵ブームが巻き起こったときも、一度は食べてみたいとつけ麵メニューを注文した方は少なくないのではないでしょうか?
つけ麵はご存じのとおり、もり蕎麦やざる蕎麦のように麺とつゆが別皿になっていて、スープにラーメンをつけながら頂くという新たなスタイルでラーメン界にブームを巻き起こしました。つけ麵メニューを食べ尽くしたという熱烈なつけ麵ファンもいるでしょう。
つけ麵に続き今ブームにのっているのは煮干しラーメンですが、一口に煮干しラーメンといってもいろいろな種類の煮干しや煮干しを使ったスープが存在しています。味もあっさり系からこってり系までありますし、麺やスープもラーメン屋によって個性があります。
豚骨スープをベースにした濃厚な煮干しラーメンや数種類の煮干しをブレンドした風味豊かな煮干しラーメン、化学調味料を一切使わないで仕上げた絶品煮干しラーメンなど、お店によってオリジナリティーが光っています。
都内では新宿の「すごい煮干しラーメン凪」が有名で20種類の煮干しを使用した濃厚スープにもちもち食感の太麺が美味しいと人気です。ほかにも板橋の「伊吹」や目黒の「麺屋一寸星」など東京都内だけでも煮干しラーメンを売りにしているお店は多くあります。
新橋「纏」はオリジナルの煮干しラーメンが自慢
今や煮干しラーメン激戦区とも化した東京都内ですが、ここ新橋の路地裏でひっそりと営業している「纏」の煮干しラーメンは知る人ぞ知る人気メニューです。纏の煮干しラーメンは他店とは違う独自の煮干しメニューがあることで口コミでも評判が広がっています。
「纏」で人気の煮干しラーメンにはなんと食材にイカ干しが使われています。ラーメンとイカというオリジナリティー溢れる発想で味わいも驚くほど美味しいため、今や煮干しラーメン界のスターのような存在なのです。一度食べたらやみつきになりそうです。
新橋の「纏」で人気の煮干しラーメンにはイカの煮干しだけでなくもう1種類マイワシを干した平子煮干しというラーメン屋では珍しい食材が使われています。お店おすすめのラーメンメニューには基本的にこの2種類の煮干しで作ったスープがそれぞれ楽しめます。
煮干しラーメン界では大きく分けて、あっさり系と濃厚なこってり系がありますが、ここ新橋の纏で出している煮干しスープはあっさり系になります。イカ干しを使ったメニューはイカ独特の風味を生かしたインパクトがあり、つけ麵では濃厚な風味も楽しめます。
「纏」では煮干しラーメン界のなかでも珍しい煮干し食材を使っていることで有名です。これほど話題性のある煮干し麺メニューで売れていながらも、新橋の片隅で目立つことなく営業している「纏」にはなんとも心惹かれる魅力があるのではないでしょうか。
路地裏の奥まったところに小さな暖簾がかかっただけで店内は10席ほどの小さなスペースしかない新橋の「纏」ですが足しげく通うファンも多く根強い人気を誇っています。お昼時になると纏の煮干しラーメンを食べようと路地裏通りに行列ができてにぎやかです。
新橋「纏」おすすめのラーメンメニュー1:平子煮干しそば
新橋「纏」ではマイワシとイカの煮干しを使ったそれぞれ2種類のスープが自慢です。店内に張られたメニューはシンプルで、マイワシの煮干しを使った「平子煮干しそば」メニューとイカの煮干しを使った「烏賊干白湯そば」メニューに分かれています。
どちらも味わいが異なりそれぞれ美味しいので、あとは好みの問題でお客さんのなかでも二分に分かれています。マイワシの煮干しを使ったおすすめメニューは「平子煮干しそば」750円と「特製平子煮干しそば」950円の2種類から選べます。
煮干しラーメン界ではふつう食材にカタクチイワシを使用しているお店が多いですが「纏」では臭みがより少ないマイワシの煮干しを使うことで、風味豊かであっさりとした味わい深いスープに仕上がっています。
新橋「纏」おすすめのラーメンメニュー2:烏賊干白湯そば
「平子煮干しそば」とともに纏でおすすめの人気メニューはイカ干しを使った「烏賊干白湯そば」です。魚介系のラーメンが好きな方にはこちらのメニューがおすすめです。あっさりとした鶏白湯ベースなので、こってり系が苦手な方にも食べやすいでしょう。
あっさりとした口当たりでありながらもコクある鶏白湯にイカ干しの出汁と醤油が加わった「烏賊干白湯そば」は纏オリジナルの特徴ある味わいです。イカの風味も楽しめるのでイカ嫌いな方でなければ、ぜひ注文してみたいおすすめの人気メニューです。
煮干しラーメンを売りにしているお店はたくさんあります、食材にイカ干しを使っているお店は少なく「纏」はその先駆け的な存在として知られています。平子煮干しそばもおすすめですが初めて訪れるならまずは「烏賊干白湯そば」を試してみてはいかがですか?
烏賊干鶏白湯そばメニューは「烏賊干鶏白湯醤油そば」850円と「特製烏賊干鶏白湯醤油そば」1,050円の2種類が用意されています。プラス100円で「中華そば大盛り」に変えられ、ほかにも「豚チャーシュー」300円「味玉」120円などが単品で追加できます。
烏賊干鶏白湯醤油そばを注文するなら、国産するめいかの「煮付けイカゲソ」150円もおすすめの追加メニューです。ご飯ものも一緒に食べたいときには国産あきたこまちを使った「ライス」120円「玉子丼」300円「肉丼 醤油バター」400円で注文できます。
「纏」自慢の味ともいえる烏賊干鶏白湯メニューはつけ麵バージョンもあります。「烏賊干鶏白湯醤油そば」を一度食べると煮干しラーメンの常識が覆されるようにハマってしまうという人もいるほどです。インパクトあるメニューを一度試してみてはいかがですか?
新橋「纏」おすすめのラーメンメニュー3:つけ麵
つけ麵ブームで一気につけ麵ファンになったという方は新橋「纏」のつけ麵メニューはいかがですか?「纏」では2種類のスープから選べるつけ麵があって、看板メニューと同様に人気があります。新橋「纏」オリジナルの煮干しを味わえるつけ麵もおすすめです。
「濃厚鶏つけ麺」3つのサイズから選べます。並みと大盛りは850円で、特大サイズは950円です。1,000円以下でお腹いっぱい食べられるのでお得なラーメン屋です。「濃厚鶏つけ麺」は鶏白湯ベースの濃厚なスープが太麺との相性ぴったりで絶品です。
もう一つのつけ麵メニューは「淡麗烏賊干塩つけ麺」で並みと大盛りが800円、特大サイズは900円で食べられます。メニュー名にあるとおり、イカ干しの出しと塩気の効いた風味豊かなつけ麵になっています。イカの身とチャーシュー入りで食べ応えがあります。
新橋「纏」の混雑状況
ラーメン激戦区の都内でオープン以来ずっと変わらない人気を集めている新橋「纏」は、まだ一度も行ったことがない方にぜひおすすめしたいラーメン屋です。場所は少し分かりずらいところにありますが、このあとの記事で詳しくご案内しますので、そちらを参考にしてみてください。一度食べてファンになったリピーターも多くいます。
これだけ人気のある新橋の隠れ家「纏」ですから食べに行きたいけれど行列ができる曜日や時間帯など混雑状況も気になるところです。またせっかく行ったのに狙っていたメニューが売り切れていたなんてこともあり得ますので、そのあたりもリサーチしてみました。
新橋「纏」はオープン当初から行列ができるほどの人気ぶりで、列に並んでいても人気メニューが売り切れてしまい食べれなかったというほど話題を呼んだラーメン屋です。今でも時間帯や曜日によっては行列ができるので多少の混雑は覚悟して行きましょう。
ラーメン屋「纏」は毎週日曜日がお休みになります。そのため定休日前の土曜日や多くの人が休みとなる祝日は混雑する傾向にあります。ピークの時間帯を外せば行列に並ばずにスムーズに入れる日もありますので、少し時間をずらして行くといいかもしれません。
新橋「纏」が空いているおすすめの日
働く人や観光客も訪れる新橋という場所柄、平日は昼の営業時間帯に行列ができやすいようです。行列を避けてラーメンを食べるなら平日夜がおすすめです。それでも日によっては人気メニューが早々に売り切れてしまうこともあるので、もし狙っている人気メニューがあるなら夜の早い時間帯に行く方がいいでしょう。
新橋「纏」はわかりにくい場所にある?
JR新橋駅から歩いて5分もかからない場所にある「纏」ですが、人によっては迷ってしまうこともあるようです。雑居ビルが立ち並ぶ路地裏通りの奥にひっそり隠れるかのように営業しているので、とくに初めて新橋「纏」へ行く場合は事前にリサーチしておくことをおすすめします。
新橋「纏」が入っている新共ビルは年季の入った古い建物で、注意していないと知らずに通り過ぎてしまいそうです。今は便利なグーグルマップやナビゲーションアプリがありますが、「纏」付近まではスムーズに来たのに肝心のお店の入り口が分からないという場合もあり得ます。
新橋の隠れ家的ラーメン屋「纏」への行き方をご案内
「纏」は新橋の隠れ家的なラーメン屋で、知る人ぞ知るところでひっそりと営業しています。「纏」に迷わずたどり着いて、人気のラーメンをぜひとも食べたいものです。これから初めて新橋「纏」へ行くという方に詳しいアクセス方法についてご案内します。ぜひ参考にしてみて下さい。
新橋「纏」の最寄り駅1:新橋駅
東京都内の中心部にある新橋「纏」へは電車で行かれる方が多いでしょう。最寄りの駅は新橋駅になります。港区にある新橋駅はJR線、東京メトロ、都営地下鉄線が乗り入れていて、ゆりかもめも利用しやすい場所にあります。新橋駅は地下5階から地上2階まである駅で、構内には現在工場中の箇所が多くあります。
新橋駅の各路線付近にはコインロッカーが常備されていて、24時間預けられるところもあります。遠方から来る場合には荷物を新橋駅に預けておくこともできるので便利です。新橋駅は東京駅から2駅なので、新幹線やリムジンバスで東京駅まで来てから乗り換えて新橋駅へアクセスすることもできます。
新橋「纏」の最寄り駅2:内幸町駅
都営地下鉄三田線の内幸町駅も新橋「纏」の徒歩圏内にある最寄り駅です。新橋駅の次に近い駅なので、新橋などの大きな駅が苦手な方や都営地下鉄の三田線を利用する方は内幸町駅を利用するのもいいかもしれません。構内にはロッカーやATMもあるので便利です。バリアフリー設計になっているので車いすや体の不自由な方も安心して利用できます。
都営地下鉄三田線内幸町駅のすぐ近くには日比谷公園もあって、日比谷野外音楽堂ではコンサートやライブなど各種イベントも多く行われています。新橋「纏」とは反対方向になりますが、天気のいい日には公園のなかを散歩したり、音楽堂でのイベントの前後に「纏」で美味しいラーメンを食べるのもおすすめです。
散策が好きな方には東京駅で降りて観光名所を巡りながら新橋「纏」まで行くのもおすすめです。「纏」は日曜日以外なら夜21:00まで営業していますので、早めに東京駅についてショッピングを楽しんだり、皇居や日比谷公園を散策するのもよいでしょう。新橋「纏」は都心にあるので観光や買い物ついでに食事するにもぴったりなラーメン屋です。
新橋駅から「纏」への行き方1:鳥森口
まずは「纏」に一番近い新橋駅からお店までの行き方をご案内しましょう。駅からスムーズに行けば5分もかからない距離なので、なるべく歩きたくない方にもおすすめです。新橋駅は多くの路線が乗り入れていて東京駅からも近いので各方面からアクセスするにも利用しやすい駅でしょう。現在、新橋駅ホームが工事中の路線もあります。
新橋駅に到着したら、まずは地上階にある鳥森改札口から出ましょう。地上階ではあちらこちらで工事を行っているので目印が少なく多少分かりずらいかもしれませんが、駅の表示板を頼りに見つけてみて下さい。ちなみに新橋駅地上階には全部で3つ改札口があって、鳥森改札口は銀座改札口の反対側です。改札を出て右方向に鳥森口があります。
新橋駅から「纏」への行き方2:ケンタッキー
JR新橋駅の鳥森口を出たら、まずは左方向に進みます。新橋駅目の前の角にある喫茶店を目印に目の前の大通りを右に曲がってしばらく道なりに進みましょう。反対方向には新橋駅の高架下があるので分かりやすいはずです。新橋駅近くの大通りは雑居ビルや歓楽街が集まっているところなので、夜まで明るく人通りがあるにぎやかな場所です。
大通りの途中には左手にカラオケのビッグエコーや一番回転寿司があるので、それが見えたら方向は合っています。そのまま大通りをまっすぐ進んでください。しばらく進んでいくと松屋のすぐ先の左角にケンタッキーのお店が見えてきます。今度はそこのケンタッキーを左に曲がります。その際ケンタッキーの反対側の歩道に渡っておくとスムーズです。
新橋駅から「纏」への行き方3:路地裏通り
ケンタッキーがある角を左に曲がって、一番最初に見える路地を右に曲がりましょう。「広島お好み焼きみっちゃん総本店」と書かれた建物が目印です。現在そのビルは工事中なので少し分かりにくいかもしれませんが、そのビルが見えたら右に曲がると路地になっています。路地裏通りまで行けたら新橋の美味しいラーメン屋「纏」までもうすぐです。
新橋駅から「纏」への行き方4:新共ビル
路地裏通りへ曲がったら「広島お好み焼きみっちゃん総本店」が入っている大きなビルのすぐ隣が、新橋の隠れ家「纏」がある新共ビルになります。路地裏通りの角の建物は現在工事中なので、すぐ横に建っている年季の入った新共ビルは見つけやすいはずです。新共ビルの1階、路地裏通り沿いにある「鳥ひろ」というお店が目印になっています。
新橋駅から「纏」への行き方5:纏の入り口
新橋「纏」は鳥ひろと同じく新共ビル1階に入っている店舗ですが、入り口が分かりずらいラーメン屋です。まさに知る人ぞ知る隠れ家的なラーメン屋なので、見つけたときの喜びもひとしおでしょう。路地裏通りには「纏」の看板も立っていて道案内があります。
新宿「纏」の入り口は路地裏通りからは見えにくい奥まったところにあります。現在工事中の「広島お好み焼きみっちゃん総本店」がある大きなビルと新共ビルの間の細い道を入っていきます。初めて訪れる方は最初は一瞬戸惑うかもしれません。
通っていいのかと戸惑う雰囲気の細道を抜けて奥にあるのが「纏」の入り口です。間口の小さな店先にはかかっているのれんが目印です。これでやっと美味しい「纏」のラーメンが食べられます。覚えてしまえばそれほど難しくないので、2回目以降は迷わずにたどり着けることでしょう。
新橋「纏」のお店情報
新橋「纏」の最寄りの駅はJR新橋駅になります。JR新橋駅の烏森口から「纏」まで迷わずに行けば、歩いて3,4分の場所にあります。「纏」の営業時間は平日昼は11:00から15:30、平日夜は17:30から22:00までです。土曜日と祝日の昼は11:00から15:30まで、夜は17:30から21:00までで、日曜が定休日になっています。
住所 | 東京都港区新橋3-13-2 新共ビル1階 |
電話番号 | 03-3436-6003 |
ラーメンが食べたくなったら新橋の纏へ
新橋「纏」のラーメン特集はいかがでしたか?近年煮干しラーメンがブームになっていますが「纏」はこだわりの煮干しスープが美味しいと評判です。旨味のあるあっさり系の烏賊干鶏白湯醤油そばや平子煮干しそばはほかではまず味わえないメニューです。煮干しラーメンが食べたくなったら新橋の路地裏にある隠れ家「纏」へぜひ行ってみてください。
関連記事
新橋のビーフン東は台湾グルメが楽しめる老舗料理店!おすすめメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
銀座「喫茶YOU」のオムライスはふわとろで絶品!行列必至のおすすめメニュー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
銀座スイスはカツカレー発祥の店!おすすめのメニューや店舗の場所を紹介!
savannah
「椿サロン銀座」は人気のパンケーキ専門店!おすすめメニューは?
maki
「芝浦ホルモン」の名物メニュー紹介!美味しいおすすめの肉が満載!
納谷 稔
カーンケバブビリヤニは銀座で人気のインド料理店!おすすめメニューやランチは?
ピーナッツ
京橋の松輪で人気の限定アジフライランチとは?待ち時間や口コミをチェック!
藤沢直
有楽町の人気餃子ランキングTOP15!おすすめの専門店や安いランチも!
Rey_goal
有楽町の安い居酒屋はどこがおすすめ?飲み放題やおしゃれなお店を厳選!
#HappyClover
「麺屋武一」は超人気鶏白湯専門店!行列必至店のおすすめメニューは?
旅するフリーランス
有楽町の肉バル特集!安いランチやおしゃれな個室など人気店を厳選!
ビジネスキー紀子
有楽町の人気パスタ7選!ランチやディナーにおすすめのお店を紹介!
saki
有楽町のおすすめバルランキング!おしゃれな女子会やデートに人気のお店は?
saki
有楽町のおすすめ寿司屋11選!食べ放題や安いランチなど人気店を一挙紹介!
yukiusa22
有楽町の人気スイーツ9選!人気の手土産やカフェなどおすすめの店舗を紹介!
旅するフリーランス
有楽町の昼飲みガイド!おしゃれな個室や安い名店などおすすめをチェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
有楽町の人気ハンバーガー特集!話題の専門店やテイクアウトできるお店など!
kazuki.svsvsv@gmail.com
有楽町の鍋はどこがおすすめ?おしゃれなデートやランチに最適のお店を紹介!
MT企画
有楽町の女子会ガイド!おしゃれなディナーやランチにおすすめの個室あり!
Momoko
有楽町で肉ならココ!人気の肉寿司や個室ディナーなどおすすめを厳選!
ちこ
新着一覧
銀座しまだは銀座で立ち飲みできる割烹料理店!美味しい人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
天ぷら深町は京橋のミシュラン一つ星の名店!絶品のおすすめメニューは?
ピーナッツ
ローズベーカリー銀座はキャロットケーキが有名なカフェ!ランチなどメニューは?
m-ryou
「やきとんユカちゃん」は新橋にある安くて美味しい人気店!メニューは?
MT企画
日比谷のランチおすすめ店15選!おしゃれなレストランなど人気店を厳選!
Bambu
オーバカナル 銀座は人気のフレンチスタイルカフェ!ランチなどメニューは?
沖野愛
銀座「あづま」はコスパ最高の老舗洋食店!ランチなど人気メニュー紹介!
MT企画
「珈琲館 紅鹿舎」は日比谷で人気の喫茶店!元祖ピザトーストが美味しい!
旅するフリーランス
銀座でかき氷が人気のお店11選!天然氷が絶品のおすすめ店やカフェも!
茉莉花
「ヴォメロ」は銀座の絶品イタリアンレストラン!ピザなど人気メニュー紹介!
Canna
銀座のリゴレットキッチンは人気のスパニッシュイタリアン!料理メニューは?
m-ryou
パーラービネフル銀座はかき氷とパンケーキが有名なカフェ!人気メニューは?
m-ryou
帝国ホテル東京のバイキングが大人気!料金やメニューも要チェック!
Weiße Krähe
帝国ホテルのカレーは最高峰の美味しさ!提供レストランやメニューは?
旅するフリーランス
帝国ホテル東京のパンケーキが絶品で大人気!メニューや値段は?
kiki
銀座でシュラスコが楽しめる人気店まとめ!ランチや食べ放題もあり!
mdn
筋肉食堂は銀座で話題の高たんぱく&低カロリーのステーキ店!人気メニューは?
ピーナッツ
「シェイクシャック」は有楽町で大人気のハンバーガー店!メニューや営業時間は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「てんぷら近藤」はミシュラン獲得の銀座の名店!メニューや予約方法は?
kiki
銀座で洋食が美味しいお店11選!人気の老舗やランチのおすすめ店も!
kazking