渋谷のゴンチャで絶品ティーを!定番のタピオカなどおすすめメニュー紹介!

渋谷の人気店「ゴンチャ」をごぞんじですか!「ゴンチャ」はタピオカドリンクの専門店。渋谷でも大人気のお店で、年齢問わずたくさんのお客さんが訪れています。今回は、渋谷の「ゴンチャ」を徹底解析。「ゴンチャ」を訪れる前にぜひ、参考にされてください。

渋谷のゴンチャで絶品ティーを!定番のタピオカなどおすすめメニュー紹介!のイメージ

目次

  1. 1人気のタピオカドリンク店「ゴンチャ」とは?
  2. 2渋谷「ゴンチャ」はどこにある?
  3. 3「ゴンチャ」の頼み方
  4. 4「ゴンチャ」の季節限定メニューも人気!
  5. 5「ゴンチャ」のおすすめタピオカメニュー
  6. 6「ゴンチャ」の人気スイーツメニュー
  7. 7渋谷の「ゴンチャ」へ行ってみよう!

人気のタピオカドリンク店「ゴンチャ」とは?

渋谷にある「ゴンチャ」というお店をご存知でしょうか。「ゴンチャ」は、最近話題のタピオカドリンクのお店。女性を中心に大変な人気があるお店で、いつも店前には凄い行列ができています。

今回は、渋谷の大人気店「ゴンチャ」について、ご紹介していきます。おすすめのメニューやスイーツについても詳しくご紹介しますので、「ゴンチャ」のタピオカを飲んでみたいと言う方は、ぜひ参考にされてください。

渋谷だけでなく全国でおなじみの人気のタピオカドリンク専門店

「ゴンチャ」は台湾の高雄を拠点に展開しているお店です。タピオカドリンクを専門に取り扱っており、台湾表記は「貢茶」と言います。

「ゴンチャ」は今や、日本全国に進出している人気店。全国でおなじみの、タピオカドリンク専門店になっています。世界的には1400店もの店舗があるそうです。

現在日本では10の都道府県にお店があり、最近では、タピオカドリンクと言えば、「ゴンチャ」を思い浮かべる方も多いようです。

渋谷「ゴンチャ」はどこにある?

日本全国にお店がある「ゴンチャ」ですが、渋谷の店舗はどこにあるのでしょうか。現在渋谷にある「ゴンチャ」のお店は3店舗。つい最近オープンしたお店もあり、ますます活気づいています。

ここからは、渋谷にある「ゴンチャ」を、ひとつずつ詳しくご紹介していきます。学校帰りやお仕事帰りに寄れそうなお店ばかりですので、「ゴンチャ」へ行く前にぜひチェックしてみてください!

渋谷のゴンチャ(1) 渋谷スペイン坂店

まず最初にご紹介する渋谷の「ゴンチャ」は、渋谷スペイン坂店。渋谷スペイン坂店は、渋谷駅から歩い3分ほどの距離にあります。

渋谷スペイン坂は、おしゃれなお店が建ち並ぶ人気のスポット。渋谷スペイン坂店はビルの1階にあるお店で、広めの間口で入りやすい雰囲気。休日のお昼や夜は、たくさんのお客さんで店前に行列が出来ています。

渋谷スペイン坂店の営業時間は、10:00~22:00。夜でも結構人が居るので、午前中など隙間時間に来店されるのがおすすめです!

住所 東京都渋谷区宇田川町16-13井上ビル
-電話番号 03-6427-0484

渋谷のゴンチャ(2) 渋⾕モディ店

続いてご紹介する渋谷の「ゴンチャ」は、渋⾕モディ店。渋⾕モディ店は、渋谷駅から歩い3分てほどの距離にあります。

渋⾕モディは、公園通りにある複合施設。レストランやオシャレなショップが入居している人気のスポットです。「ゴンチャ」の渋⾕モディ店は、渋⾕モディの1階に入居しており、半地下のようなところにお店があります。

ほかの「ゴンチャ」よりも少し広めの雰囲気。イートインスペースもあり、人が少ないときはちょっと休憩できます。「ゴンチャ」渋⾕モディ店の営業時間は、10:00~22:00。こちらも夕方から夜にかけて訪れる人が多く、午前中など隙間時間に来店されるのがおすすめです!

住所 東京都渋谷区神南1丁目21-3
電話番号 03-4336-0136

渋谷のゴンチャ(3) 渋⾕スクランブルスクエア店

続いてご紹介する渋谷の「ゴンチャ」は、渋⾕スクランブルスクエア店。渋⾕スクランブルスクエア店は、渋谷駅からは、歩いて1分ほどの場所にあります。

渋⾕スクランブルスクエア店は、2019年11月に新しくオープンしたゴンチャのお店。渋谷のゴンチャでは3店舗目で、渋谷駅から一番近いところにあるお店です。

1階のショップ&レストランゾーンにあるお店で、営業時間は10:00~21:00。駅から一番近いので、帰宅時の時間帯が一番混み合います。午前中のオープン時間帯に行くと、わりと空いているようです。

住所 東京都渋谷区渋谷2丁目24-12-1F
電話番号 03-3760-9690

「ゴンチャ」の頼み方

渋谷にある「ゴンチャ」のお店についてご紹介してきましたが、ここからは、「ゴンチャ」の頼み方について詳しくご紹介していきます。

初めて「ゴンチャ」を訪れる方は、どうやって注文して良いのかわからないかもしれません。「ゴンチャ」でのオーダー方法を詳しく載せていますので、来店前の参考にされてください。

頼み方(1) ドリンクとサイズを選ぶ

ゴンチャを訪れたら、まず最初にドリンクとサイズを選びます。ゴンチャのドリンクは、オリジナルティー・ゴンチャスペシャル・ミルクティー・ティーエード・ジュース・スムージーと6種類のドリンクメニューに別れています。

まずはその中から、好きなドリンクの種類とサイズを選びます。ドリンクのサイズはS・M・Lの3種類。ドリンクだけの金額はオリジナルティーでだいたいSサイズが300円~350円。Mサイズが350円~400円。Lサイズが450円~500円です。

頼み方(2) 甘さを選ぶ

ドリンクの種類やサイズを選んだら、次に甘さを選んでいきます。「ゴンチャ」のドリンクの甘さは、ゼロ・少な目・ふつう・多めの4種類。

カロリーを気にされる方はゼロがおすすめですが、タピオカドリンクはちょっと甘めが美味しいと人気!ふつう~多めを選ばれる方が多いようです。

頼み方(3) 氷の量を選ぶ

ドリンクの種類やサイズ、甘さを選んだあとは、氷の量を選びます。ここまで徹底して選べるところが、「ゴンチャ」の人気のヒミツかもしれません。

「ゴンチャ」の氷の量は、ゼロ・少な目・ふつう・多めの4種類。ただしゼロの場合はドリンクの量が増えるので、料金はプラス70円となります。

頼み方(4) トッピングを選ぶ

ドリンクの種類やサイズ、甘さ、氷の量を選んだあとは、いよいよ大人気のトッピングを選んでいきます。

「ゴンチャ」のトッピングの種類は、パール(タピオカ)・ミルクフォーム・アロエ・ナタデココ・バジルシード・グラスジェリーの6種類。

一番人気はやはりパール(タピオカ)で、ほとんどの方がこちらを選ばれているようです。トッピングのお値段は、プラス70円。全てのトッピングが同じお値段です。

トッピングまで選んだら、自分好みのドリンクが完成します!「ゴンチャ」には、いろんな種類のドリンクやトッピングがあるので、毎日通っても飽きることがありません!

「ゴンチャ」の季節限定メニューも人気!

「ゴンチャ」の頼み方についてご紹介してきましたが、ここからは、「ゴンチャ」の季節限定のメニューについてご紹介していきます。

「ゴンチャ」は、春夏秋冬で季節おすすめのメニューを販売しています。その時だけしか飲めない季節限定のメニューは、ぜひチェックしておきたいもの。過去に販売された物なども含めご紹介しますので、ドリンク選びのぜひ参考にされてください。

春におすすめストロベリーミルクティー

「ゴンチャ」では、季節のフルーツを使ったドリンクも度々販売されています。「ゴンチャ」の春の人気メニューは、いちごをたっぷり使ったストロベリードリンクのメニューです。

ストロベリーブラックティーエードは、スッキリ感覚のフルーツティー。バジルシードをトッピングすると、香りの良さが引き立ちます。ストロベリーミルクティーパールは、タピオカをトッピングした、いちごミルクのようなドリンクです。

ストロベリーミルクフォームがトッピングされたドリンクも販売され、チョコレートミルクテーへトッピングすると、苦味と甘さの両方を楽しめます。

夏におすすめ鉄観音ミルクティー

夏におすすめなのが、鉄観音ミルクティー。ウーロン茶の一種である鉄観音は、スッキリした味わいが魅力の茶葉です。

「ゴンチャ」では、鉄観音ミルクティースムージーが販売され、ミルクフォームをトッピングしてオーダーするのがおすすめ。スムージーはのど越しも良く、食欲のない夏にはぴったりのドリンクです。

秋冬におすすめほうじ茶&玄米茶

秋冬に大人気なのが、ほうじ茶&玄米茶のドリンクです。玄米茶ミルクティーは、国産の茶葉を使ったドリンク。グラスジェリーをトッピングするのがおすすめです。

ほうじ茶ミルクティーは、濃いめの深い味わいが人気のドリンクです。こちらはミルクフォームをたっぷりトッピングして飲むのがおすすめ。

ほうじ茶&玄米茶は、ホットでもアイスでもオーダーが可能。サイズはMサイズだけの限定で、トッピングはそれぞれプラス70円です。寒い秋冬は、ぜひホットでドリンクを楽しんでみてはいかがでしょうか。

「ゴンチャ」のおすすめタピオカメニュー

「ゴンチャ」でのドリンクオーダー方法をご紹介してきましたが、ここからは、「ゴンチャ」のおすすめタピオカメニューをご紹介していきます。

「ゴンチャ」と言えばやっぱりタピオカドリンクです!「ゴンチャ」でも人気となっている3つのメニューをご紹介していきます。オーダーを考えるのが苦手な方や、すぐに美味しいタピオカドリンクを飲みたい!と言う方は、ぜひ参考にされてください。

おすすめタピオカメニュー(1) ブラックミルクティー+パール

まず最初にご紹介するおすすめタピオカメニューは、ブラックミルクティー+パール。「ゴンチャ」の王道とも言えるメニューで、タピオカドリンクが初めての方にもおすすめのドリンクです!

ブラックミルクティーは、ブラックティーと呼ばれる紅茶を使ったミルクティー。渋みと深みがあるのが特徴の紅茶で、少し甘めにして頼むのが良いようです。

トッピングのタピオカとも相性バツグンで、タピオカファンにはやっぱりミルクティーが人気!ブラックミルクティー+パールのお値段は、Mサイズで490円です。

おすすめタピオカメニュー(2) ミルクフォームグリーンティー+パール

続いてご紹介するおすすめタピオカメニューは、ミルクフォームグリーンティー+パール。ミルクフォームジャスミングリーンティーにタピオカをトッピングした人気のメニューです。

グリーンティーにジャスミンティーを加えた香りの良いお茶で、オリジナルのミルクフォームがたっぷり入っています。

こちらもタピオカがトッピングされており、甘いタピオカを飲みなれた上級者向きのドリンクです。ミルクフォームグリーンティー+パールのお値段は、Mサイズで490円。すっきりした味わいで、甘いのが少し苦手な方にもおすすめ。

おすすめタピオカメニュー(3) ウーロンミルクティー+アロエ

続いてご紹介するおすすめタピオカメニューは、ウーロンミルクティー+アロエ。こちらはタピオカではなくアロエをトッピングしたメニューです。

ウーロンミルクティーは、ブラックミルクティーよりもスッキリした味わいで、渋みや深みが苦手な方に人気のドリンクです。

ウーロンミルクティー+アロエのお値段は、Mサイズで490円。プラス70円でタピオカもトッピングできるので、贅沢に2つのトッピングを楽しまれてみてはいかがでしょうか。

「ゴンチャ」の人気スイーツメニュー

「ゴンチャ」のおすすめタピオカドリンクメニューをご紹介してきましたが、ここからは、「ゴンチャ」の人気スイーツメニューをご紹介していきます。

豊富な種類のドリンクがある「ゴンチャ」ですが、スイーツのメニューもはずせません!3つのスイーツメニューをご紹介していきますので、ぜひタピオカドリンクのおともにどうぞ!

人気スイーツメニュー(1) パイナップルケーキ

まず最初にご紹介する「ゴンチャ」の人気スイーツメニューは、パイナップルケーキ。酥(そう)と呼ばれるお菓子で、台湾ではメジャーな焼き菓子です。甘酸っぱい美味しさで、中にはパイナップルジャムがたっぷり入っています。

パイナップルケーキは台湾で人気のお菓子ですが、日本にお土産で買って帰る人も多くいます。食べやすいサイズ感が人気で、タピオカドリンクを飲みながら、片手に持ちやすい大きさ!パイナップルケーキのお値段は、1個150円。他にはマンゴーケーキもあります。

人気スイーツメニュー(2) プリン

続いてご紹介する「ゴンチャ」の人気スイーツメニューは、プリン。四角い容器に入った可愛い形のプリンで、お値段は1個380円。

「ゴンチャ」のプリンは、ウーロンミルクティプリンと濃厚オーガニックプリンの2種類。ウーロンミルクティプリンは、ウーロンティのカラメルソースが入っており、スッキリした味わいが人気です。

濃厚オーガニックプリンは、ブラックティのカラメルソース入りで、コクのある深い味わいが人気!2つともイートインのみのメニューで、イートインスペースがあるお店だけで販売しています。

人気スイーツメニュー(3) エッグタルト

続いてご紹介する「ゴンチャ」の人気スイーツメニューは、エッグタルト。こんがり焼きあげた人気のお菓子で、お値段は1個250円。ミルクフォームのせはプラス1個70円で、濃厚な美味しさが楽しめます。

エッグタルトは6個入りのセットもあり、手土産などにおすすめ!こちらもイートインのみのメニューで、イートインスペースがあるお店だけで販売しています。

渋谷の「ゴンチャ」へ行ってみよう!

いかがでしたでしょうか。今回は、渋谷にある3店舗の「ゴンチャ」について詳しくご紹介しました。「ゴンチャ」は、今大人気のタピオカが飲める人気のお店!大人気のお店なので、なかなか近づけないと思われている方も多いはず。お店の情報をチェックして、空いている時間にぜひ「ゴンチャ」のタピオカドリンクを楽しまれてください!

関連記事

Original
この記事のライター
u-kun

新着一覧

最近公開されたまとめ