「蔵六雄山」は六本木のミシュラン獲得鮨店!予約方法やメニュー・値段は?

東京・六本木にある「蔵六雄山」は、とても人気のあるお寿司屋さんです。美味しいお寿司をたっぷりと味わうことができることで大変注目されています。東京・六本木にある「蔵六雄山」について、いろいろな情報をピックアップして紹介していきます。

「蔵六雄山」は六本木のミシュラン獲得鮨店!予約方法やメニュー・値段は?のイメージ

目次

  1. 1東京・六本木の「蔵六雄山」に行こう!
  2. 2【東京】六本木の人気店「蔵六雄山」とは?
  3. 3「蔵六雄山」の外観・内観
  4. 4「蔵六雄山」が人気の理由
  5. 5「蔵六雄山」のメニューとは?
  6. 6「蔵六雄山」の予約方法
  7. 7「蔵六雄山」の口コミ
  8. 8「蔵六雄山」の店舗情報とアクセス
  9. 9話題の「蔵六雄山」で美味しい寿司を堪能しよう!

東京・六本木の「蔵六雄山」に行こう!

東京・六本木にある「蔵六雄山」は、大変話題になっているお寿司屋さんです。メニューは25000円のお任せコースのみですが、満点の美味しさである、と人気があります。東京・六本木にある「蔵六雄山」について、基本とも言える営業時間や予約方法・アクセスなどの情報とあわせてさまざまなことを紹介します。是非、行ってみてください。

【東京】六本木の人気店「蔵六雄山」とは?

「蔵六雄山(ぞうろくゆうざん)」は、東京都の港区・六本木7丁目の鈴木ビルの2階にある、とても評判の高いちょっぴり高級なお寿司屋さんです。

新鮮な食材を使った大変美味しくて本格的なお寿司などを心ゆくまでじっくりと堪能することができるお店であり、リピートして何度も通う人もとても多くなっています。

店主がこだわりを持って集めた旬の最高品質のネタを使ったお寿司ばかりであり、お寿司などのお料理に合うお酒とともにゆっくりと素敵な食事時間を過ごすことができる、ととても話題になっています。

「蔵六雄山」は、カウンター席のみであり、すべてのカウンター越しにマスターや職人さんたちといろいろな会話ができるのも魅力の一つとされています。

「志は高く・敷居は低く」をモットーとした営業がされていて、丁寧な接客と日本ならではのおもてなしが大変心地良い、と人気になっています。

「蔵六雄山」は、ディナータイムだけの営業であり、完全事前予約制なので、計画的に利用してみることをおすすめします。

東京・六本木の近くで食事場所を見つけたい、と考えている場合には、是非候補の一つに「蔵六雄山」も入れてみることをおすすめします。繊細で上品さ満点のお寿司と雰囲気を堪能することができます。

六本木の寿司屋おすすめ15選!安いランチや食べ放題から高級店まで厳選! | TRAVEL STAR

「蔵六雄山」の外観・内観

東京・六本木にある「蔵六雄山」は、車が走る大きな通りから少し中に入った場所に位置しているビルの2階にあるお店であり、静かな場所にあります。

お寿司屋さんらしい和風の木の引き戸があるお店であり、入り口には落ち着いた色ののれんがかけられています。

「蔵六雄山」と味のあるフォントで店名が書かれている木の看板や、夜にはネオンで光る「鮨 雄山」と書かれた看板が掲げられているので、初めての人でも行きやすいでしょう。

比較的ゆったりとしたつくりで木を基調とした清潔感あふれる店内は、すっとした雰囲気で食事をのんびりと味わうことができる空気感となっています。

座席は、カウンター席のみあわせて約14席となっていて、調理場をぐるりと囲むようにコの字形式となっています。

カウンター席からは、調理人の手元までしっかりと見えるようになっていて、お料理をつくっているところを間近に見て心をわくわくと弾ませながら待つことができます。

「蔵六雄山」が人気の理由

東京・六本木にある「蔵六雄山」は、満席となる時間帯もあり、予約が取れないことがあるほど人気度の高いお寿司屋さんです。

「蔵六雄山」が多くの人から愛されて遠くからでも足を延ばして行きたい、と思わせるのにはいくつかの魅力があるからなのだろう、と考えられています。

「蔵六雄山」が大変人気となっているその理由について、情報を選りすぐって少しだけ紹介していきます。

美味しいネタ

「蔵六雄山」が多くの人から選ばれてとても人気のあるわけのひとつめには、「美味しいネタ」を味わうことができるから、という点があります。

「蔵六雄山」のお寿司をはじめとしたお料理に使われている素材は、すべて店主自らがあちこちに出向いて納得して選んだこだわり満載のものばかりとなっています。

豊洲で新鮮さ抜群のものを仕入れている他にも、北海道から九州までの日本各地から産地直送で仕入れています。

提供されるお料理は、抜群に良い品質の食材を使ってその良さをしっかりと引き出す調理法でつくられていて、最高のうまさのお料理をじっくりと味わうことができます。

「蔵六雄山」ならではの最高に「美味しいネタ」を使ったお寿司などを人気のお酒ともにゆっくりと食べることができ、心も満たされること間違いなしです。

マスターとの会話を楽しめる

「蔵六雄山」が多くの人から選ばれてとても人気のあるわけのふたつめには、「マスターとの会話を楽しめる」という点があります。

「蔵六雄山」は、すべての座席が調理場をぐるりと囲むカウンター席となっていて、マスターや職人さんたちと会話をしながら美味しいお寿司などを食べることができます。

カウンター席と調理場の間には棚などがないので手元の動作まで見ることができ、鮮やかなさばき方などの調理状況もじっくり楽しむことができ、おすすめです。

また、そのネタが獲れたのはどこなのか・どのようなこだわりを持ってつくられたお料理なのか、などのことを丁寧に説明してくれるので、しっかりと話しを聞きながら味をかみしめて食べることができるようになっています。

マスターや職人さんとの会話がよりお料理の美味しさを増してくれる、とここのお店をチョイスする人もどんどんと増えているので、是非積極的に話しをしてみることをおすすめします。

「蔵六雄山」のメニューとは?

東京・六本木にある「蔵六雄山」にあるメニューはひとつのみとなっていて、お好みなどに応じて好きなものだけを注文することはできません。

ただし、アレルギーの食材がある人や、苦手なものがある人などは、予約時に申し出ておくとできる限りで対応をしてくれます。

25,000円のお任せコース

「蔵六雄山」にあるメニューは、25000円の「お任せコース」のみとなっていて、その日に最高に美味しい素材を使ったおすすめのお寿司などが順番に提供される形式となっています。

安いとは言えない値段ですが、それだけの価値のある素晴らしく美味しいお料理ばかりであり、ボリュームも満点でしっかりと満足できてコスパが最高である、と評判です。

「蔵六雄山」の唯一のメニューである「お任せコース」の内容は、旬で最高品質の食材のみが用いられているので、その日の仕入れの状況や季節・時期によってもちろん変わります。

基本的には、握りのお寿司とおつまみが交互に提供されるスタイルとなっていて、お料理の量や提供のタイミングなども絶妙なものとなっています。

また、日本全国から取り寄せたお酒メニューがとても充実していて、その日のお寿司などにあったお酒をおすすめしてくれるので、じっくりと飲みながら贅沢な時間を堪能することができます。

それぞれ味わいの異なる豊富な日本酒メニュー以外にも、ワイン・ウイスキー・オレンジジュースなど、多彩なドリンクメニューが揃っています。

「蔵六雄山」の予約方法

東京・六本木にある「蔵六雄山」は、完全事前完予約制のお寿司屋さんであり、突然行っても入店することができません。

「蔵六雄山」の予約方法は、インターネットの専用ページから、となっていて、人数や日にち・時間などを選択するだけの誰もが簡単にできるものとなっています。

ただし、7人以上でのグループでの予約予定の人は、直接お店に電話をかけて予約をすることとなっています。同じく、子ども連れの場合もお店に問い合わせをしましょう。

時間は2時間制となっていて、座席はカウンター席のみとなっています。メニューはお任せコースのみです。

当日は、予約時間に遅れないように到着できるようなスケジュールをしっかりと組んでおくことが重要です。

予約時間から10分を過ぎても連絡が取れない場合には、キャンセル扱いとなるということを忘れないようにしておきましょう。遅れるときには必ず連絡をすることが大切です。

また、当日のキャンセルや予約時間の24時間をきってからのキャンセルの場合には、食事代の100パーセント・25000円が必要となります。

また、アレルギーがある人や、苦手な食材がある人などは、予約をする時にあわせて連絡をしておくことをおすすめします。

「蔵六雄山」の口コミ

東京・六本木にある「蔵六雄山」で最高に美味しいお寿司を味わった人が、口コミやSNSなどに感想を多く投稿しています。

「高いけれど行って良かった」「絶品のお寿司が味わえた」「また行ってみたいと思う」などの良い感想の投稿が多く、誰もが満足することができるお寿司屋さんであることがしっかりと伝わります。

「蔵六雄山」には、メニューはお任せコースひとつしかなく、事前の予約が必ず必要であることをしっかりと覚えておくことをおすすめします。

「蔵六雄山」でたっぷりと美味しいお寿司に舌鼓を打ったら、今度は口コミやSNSなどに投稿する側となって、美味しさやお店の雰囲気などを節度ある範囲で投稿して、多くの人と思いを共有してみると良いでしょう。

「蔵六雄山」の店舗情報とアクセス

東京・六本木にある「蔵六雄山」に美味しいお寿司を味わいに行ってみたい、と考えた時に行動にすぐに移すことができるようにあらかじめ知っていると良い店舗情報とアクセスについて、まとめました。

一人でマスターや職人さんたちと話しながらじっくりとお寿司を味わいたいとき・カップルデートのとき・接待のときなど、それぞれのスタイルにあった方法を選んで行ってみてください。

店舗情報

「蔵六雄山」は、東京都・港区の六本木7丁目にある鈴木ビルの2階部分にある、とても人気度の高いお寿司屋さんです。

営業時間は、月曜日から金曜日までと祝前日が18時から23時までで最終入店時間は21時、土曜日が18時から22時までで最終入店時間は19時30分となっています。

定休日は、基本的には毎週日曜日と祝日となっています。その他にも不定期で休みとなることがあるので、事前に問い合わせなどをすると良いでしょう。

営業時間や休みなどは、店舗の都合・お天気・仕入れ状況・社会的状況などによっては変動することもあることを頭に入れておくことをおすすめします。

お店の座席は、カウンター席のみ合計で約14席あり、まったりとした食事タイムを堪能することができます。予約は必須です。

アクセス

東京・六本木にある「蔵六雄山」に電車を利用してアクセスしようと思っている場合には、東京メトロ・日比谷線の「六本木駅」で降りると約370メートル・徒歩約5分ですんなりとアクセスすることができます。

また、東京メトロ・千代田線の「乃木坂駅」で降りても約520メートル・徒歩約7分、東京メトロ・銀座線の「青山一丁目駅」で降りても約1.2キロメートル・徒歩約16分で行くことができる場所にあります。

バスを利用するときには、「六本木六バス停」で降りると約120メートル・徒歩約2分、「六本木七南バス停」で降りると約140メートル・徒歩約2分ほどとなっています。

東京・六本木にある「蔵六雄山」に自動車を利用してアクセスしようと思っている場合には、首都高速の3号渋谷線・「高樹町出入口」、または首都高速の都心環状線・「飯倉出入口」などで降りることができるようにきっちりとした計画を立てておきましょう。

一般道を使って行く場合には、都道319号線・都道412号線・都道413号線などを利用するのがおすすめです。

東京・六本木にある「蔵六雄山」にはお店にお寿司を食べに来た人だけが駐車をすることができるような専用の駐車場はありません。

自動車で行くことを考えている人は、あらかじめ近くのコインパーキングなどについても調べておき、当日の予約時間間際になって慌てることがないようにしておきましょう。

また、お酒を飲もうと思っている場合には、自動車ではなく必ず電車やバスなどの公共交通機関を使わなくてはいけません。

「トラストパーク六本木7丁目」は、約10台分の車を停めることができる平地で自走式の駐車場です。24時間営業なので、自由に入出庫をすることができます。

料金は、全日0時から24時までが15分500円となっています。最大料金は、入庫してから4時間までが2400円となっていて、繰り返しての適用があります。

「タイムズ六本木交差点西」は、約8台分の車を停めることができる自走式で平地の駐車場となっています。営業時間は年中無休・24時間営業なので、好きなように時間を使えます。

料金は、全日0時から24時までが10分440円となっています。最大料金は、駐車してから5時間までが3800円となっていて、繰り返し適用されます。支払いには、現金・電子マネー・クレジットカード・タイムズポイントなどが利用可能です。

話題の「蔵六雄山」で美味しい寿司を堪能しよう!

東京・六本木にある「蔵六雄山」は、大変美味しいお寿司を思う存分堪能することができるお店としてとても人気となっています。メニューはひとつだけですが、その時に最高に美味しいお寿司が味わえます。予約が必ず必要なので注意をしておきましょう。東京・六本木近くでの食事場所を探しているときには。「蔵六雄山」がおすすめです。

関連記事

Original
この記事のライター
m-ryou

新着一覧

最近公開されたまとめ