麻布十番『しろいくろ』は人気の和モダンカフェ!絶品ロールケーキなどチェック!
麻布十番で人気の和モダンカフェ『しろいくろ』をご存じでしょうか。『しろいくろ』は、絶品ロールケーキや塩黒豆大福で有名な和菓子の名店です。今回は『しろいくろ』のおすすめメニューやアクセス情報を中心に大特集します。おしゃれで美味しい和菓子に癒されましょう。

目次
麻布十番「しろいくろ」は女性に人気のお店!
おしゃれなことで知られる麻布十番には、女性を中心に人気を集める和菓子の名店があるのをご存じでしょうか。その和菓子のお店の名前は、ちょっとユニークな「しろいくろ」といいます。しろいくろは、映える白と黒のロールケーキが印象的なおしゃれなお店です。
丹波黒豆を使用した塩大福やロールケーキが美味しいと評判の人気店でもあり、路地裏にあるということから隠れ家的なお店としても知られています。
「しろいくろ」を大特集!
今回は、おもに女性からの人気が高い麻布十番の和菓子の名店しろいくろを大特集します。美味しいし映えると評判になっているおすすめメニューはもちろん、しろいくろになかなか足を運ぶのが難しいという人のための通販情報もお届けします。
しろいくろは、やや場所がわかりづらいということでも知られています。詳細なアクセス情報についても併せて紹介しますので、しろいくろに興味のある人は必見です。
「しろいくろ」は美味しい和菓子専門店
そもそもしろいくろとはどのようなお店なのでしょうか。そして、麻布十番でなぜ多くの支持を集めているのでしょうか。まず、しろいくろがどのようなお店なのか確認しましょう。
しろいくろは麻布襦袢商店街からすぐの場所にあり、裏路地にお店を構える隠れ家的なお店です。2012年にオープンしました。和菓子専門店であることも大きな特徴で、数々の人気メニューがあるなか丹波黒豆を使った和菓子が人気を集めています。
美味しいことはもちろん、和菓子メニューのおしゃれさに多くの人が魅了されています。お店の雰囲気もおしゃれなことも一つの特徴となっており、そのような理由もあって女性ファンが多いということが推測できます。
丹波黒豆を使った和菓子が人気
しろいくろの和菓子の味を左右する重要な黒豆ですが、しろいくろでは黒豆を使う和菓子の黒豆を、兵庫県産の丹波黒豆を使用することにこだわっています。ロールケーキや大福など、しろいくろの看板商品にはいずれも兵庫県産の丹波黒豆を贅沢に使用。
ふっくらした食感とまるで栗のような甘み、そしてなにより大粒の丹波黒豆を使用した贅沢感を存分に楽しむことができます。
お店の雰囲気もおしゃれ
どこかおしゃれな雰囲気なのも、しろいくろの魅力です。和モダンカフェと呼ぶのにふさわしいしろいくろは、一見すると外観は和菓子のお店には見えません。
一軒家の隠れ家的なカフェのような雰囲気であり、白いのれんにシンプルに書かれた「しろいくろ」の文字がなければお店とは気づかないかもしれません。
店内は決して広くありませんが、シンプルな造りとなっており過ごしやすいです。清潔感もあり、女性一人でも気軽に立ち寄れる雰囲気です。
しろいくろの看板猫である白猫のくろの存在によって、普段なかなか一人でお店に入れないという人でも一層足を運びやすいのではないでしょうか。
「しろいくろ」はどこにお店がある?
麻布十番で有名な和菓子の名店しろいくろは、「いったいどこにお店がある?」ということで話題になることがあります。
「まるで隠れ家のよう」「アクセス方法が知りたい」など、たくさんの口コミが寄せられるしろいくろは知る人ぞ知る存在と言っていいでしょう。
東京の麻布十番の裏路地にあるお店
しろいくろは、麻布十番の裏路地にあるお店です。有名な麻布十番商店街からすぐの場所にありながら、あまり目立つことのない場所と外観が影響しているのか「最寄りの出口はどこ?」「場所がわからない」といった口コミが多数寄せられるという結果になっています。
アクセス情報に迷うことなく美味しいロールケーキや大福などの和菓子をゲットするために、今回の記事では後半にアクセス情報の詳細を紹介しています。とくにはじめてアクセスする時に重宝する情報となっていますので、最後までチェックしてみましょう。
「しろいくろ」のおすすめメニューを紹介
いよいよ、しろいくろのおすすめメニューを紹介します。しろいくろの名物と言えば、さきほどもご案内したように兵庫県産の丹波黒豆を使用したメニューです。なかでも大福とロールケーキは外せない名物と言っていいでしょう。
しろいくろに訪れた多くの人が購入する人気メニューを、三品に厳選して紹介します。とくに、はじめてしろいくろに訪れる人の参考になるのではないでしょうか。なおご案内する値段はあくまで目安になります。
黒豆塩大福
しろいくろを代表する人気の和菓子メニューの一つ、黒豆塩大福のご案内です。兵庫県産の丹波黒豆を贅沢に使用した大福となっており、まるで栗のようなホクホクとした食感と甘みがたまりません。ほど良く効いた塩の味が、兵庫県産の丹波黒豆の甘味を最大限に引き出します。
甘さ控えめ、そしてやや小ぶりの塩大福でありながら物足りなさを感じさせないのは、ほど良く効いた塩味と大粒の丹波黒豆を使用することによる高級感にほかなりません。
食感にコントラストが感じられるよう、あえてこし餡に刻み塩黒豆をプラスするという一手間を加えることにより、黒豆の存在感を一層際立たせています。
出来立ての美味しさが格別となっており、ぜひイートインスペースでも味わってほしい一品です。そんな黒豆塩大福は、一個280円です。常温保存で当日中に食べるようにしましょう。
塩黒豆ロールケーキ しろ
しろとくろを代表するメニューはもう一つあります。続いて紹介するのは、看板メニューと言っていい沿い黒豆ロールケーキです。しろとくろの白黒豆ロールケーキは、基本的に塩黒豆ロールケーキ しろと塩黒豆ロールケーキ くろの二種類です。
見た目の違いもさることながら、二種類はベースになる味がまったく異なります。続いて紹介する塩黒豆ロールケーキ しろは、さっぱりとした味わいが特徴になります。さっぱりとした味わいの秘密は、隠し味にレモンを使用しているからです。
レモンのほど良い酸味が隠し味と白い見た目が特徴の塩黒豆ロールケーキ しろは、甘さ控えめでドリンクメニューとの相性が抜群です。ほど良く効いた塩気が丹波黒豆の甘味を最大限に引き出しており、レモンの酸味も相まって何口食べても飽きません。
洋菓子であるロールケーキに和菓子ならではの味わいが感じられるおすすめ商品です。そんな塩黒豆ロールケーキ しろは、一本1,728円になります。イートインスペースで味わうのならカットしてもらうこともできます。カットした場合は一つ380円です。
はじめて塩黒豆ロールケーキを味わうなら、塩黒豆ロールケーキ しろと塩黒豆ロールケーキ くろどちらも味わってみるのも面白いかもしれません。要冷蔵となっており、二日間は安心して食べることができます。お土産にもふさわしい商品ではないでしょうか。
塩黒豆ロールケーキ くろ
サッパリとした味わいの塩黒豆ロールケーキ しろに対し、濃厚な味わいが楽しめるのが塩黒豆ロールケーキ くろです。二種類用意されたしろとくろのロールケーキの一つであり、映えるビジュアルも魅力的な商品となっています。
塩黒豆ロールケーキ くろは、大胆にも竹炭を使用したロールケーキとなっています。ブラックココアを使用したロールケーキでありながら、和菓子の要素を感じさせないのは塩黒豆と竹炭の存在にほかなりません。
さっぱりとした塩黒豆ロールケーキ しろに対し、ややガッツリ系の味わいを楽しむことができるでしょう。その理由の一つは、クリームチーズを使用していることにもあります。
しろとくろがこだわり続ける兵庫県産の丹波黒豆は、クリームチーズとの相性が抜群でもあります。濃厚さを感じさせる素材をふんだんに使用しながらしつこさを感じさせないのは、甘さ控えめだから。
また、あえて酸味の効いた赤すぐりを使用することで風味にアクセントを加えているのもポイントです。通常ロールケーキには使用しない素材をふんだんに使用していることもあって、高級感を感じることができます。
そんな塩黒豆ロールケーキ くろは、塩黒豆ロールケーキ しろと同様一本1,728円です。大き目のサイズですが、二日間は冷蔵保存することができますのでゆっくりと味わうことができます。
イートインスペースで楽しむ場合、カットしてもらうことができます。その時の値段も塩黒豆ロールケーキ しろと同様一つ380円です。
「しろいくろ」の和菓子メニューは通販でも購入可能
しろいくろは塩黒豆ロールケーキを中心に、通信販売も行っています。塩黒豆ロールケーキについては、塩黒豆ロールケーキ しろと塩黒豆ロールケーキ くろのセット販売です。単品での取り扱いはありませんが、お届けは冷凍なので日持ちします。
塩黒豆アイスや黒豆茶など保存の利く一部のメニューを公式ホームページから購入することができます。
「お店が遠くてなかなか行けない」「でも、話題のしろいくろの和菓子を食べてみたい」という人は、一度しろいくろ公式ホームページを覗いてみてはいかがでしょうか。
「しろいくろ」の店舗情報
しろいくろの和菓子メニューは通販でも購入可能ですが、店舗にアクセスできる人はぜひ出来立ての和菓子を味わってみてはいかがでしょうか。
続いて、しろいくろの店舗情報をご案内します。イートインスペース情報や営業時間・定休日といった情報も気になるところではないでしょうか。
イートインスペースの利用は一時間以内
しろいくろは和菓子専門店です。テイクアウト販売を中心に行っていますが、店内にはイートインスペースも用意されています。店内に用意されたイートインスペースはすべてカウンター席となっており、とてもおしゃれで女性も快適に過ごせるはずです。
つきたての大福など、出来立てが美味しい和菓子を楽しむ時にもってこいのスペースとなっています。テイクアウトとは一味違った出来立てメニューの数々を存分に楽しみましょう。イートインスペースが利用できる時間は一時間以内となります。
しろいくろでは、大福やロールケーキなどの和菓子メニューのほかに、黒豆茶をはじめとするドリンクメニューも充実しています。そのため、カフェとして利用するのにももってこいです。
営業時間・定休日
しろいくろの営業時間は、10時から18時が基本です。注意したいのが定休日です。しろいくろの定休日は不定休になります。
定休日についてはしろいくろ公式ホームページで確認することができます。約1か月分の定休日を確認することができるようになっているので、来店する日時を調整してから来店するようにしましょう。
住所 | 東京都港区麻布十番2-8-1 |
電話番号 | 03-3454-7225 |
「しろいくろ」へのアクセス情報をお届け!
最後に、麻布十番の和菓子の名店しろいくろへのアクセス情報をお届けします。先ほども触れたように、しろいくろは麻布十番の裏路地にあるお店です。アクセスについて迷ってしまうという人も多いかもしれません。
しろいくろの最寄駅は、東京メトロ南北線の麻布十番駅です。そして、麻布十番駅から徒歩3分ほどの場所にあります。麻布十番駅からの距離そのものはほとんどありません。
麻布十番駅からの実際のアクセス情報をナビしますので、しろいくろに足を運ぶ時のアクセスの参考にしてみてはいかがでしょうか。
東京メトロ南北線「麻布十番駅」から徒歩3分ほど
しろいくろは東京メトロ南北線の麻布十番駅から徒歩3分ほどの場所にあります。しろいくろから近い出口はたくさんありますが、ここではもっとも一般的な4番出口からのアクセス情報をご案内します。麻布十番駅の4番出口を出たらすぐに麻布十番商店街です。
4番出口を出たらすぐに有名な麻布十番商店街があります。麻布十番商店街に入ったら、七面坂方面へとアクセスしましょう。今回紹介してきたしろいくろは、七面坂方面からすぐの場所にあります。
麻布十番駅の4番出口を出て麻布商店街に入り、七面坂方面にアクセスすると右斜め前に豆源が見える交差点に出ます。豆源のある交差点を左手に曲がり、すぐに右手の裏路地に入ります。
そのまますこし直進すると、左手にしろいくろが見えてきます。ほかにもさまざまな行き方があります。お店の場所がわかれば、都営大江戸線の麻布十番駅からも十分にアクセスできます。
駐車場はあるの?
麻布十番駅から徒歩3分の場所にあるしろいくろは、残念ながら専用駐車場を完備していません。周辺にはたくさんのコインパーキングがありますので、車でアクセスする場合はそちらを利用しましょう。
しろいくろから徒歩1分圏内には4つのコインパーキングがあります。4つのコインパーキングの駐車料金の目安は、10分~15分300円です。
食べ応えある和菓子を購入するなら「しろいくろ」へ!
麻布十番のしろいくろは、兵庫県産の丹波黒豆を使用した和菓子を中心に人気の和菓子専門店になります。
甘さ控えめでほど良く塩気の効いた和菓子はどれも食べ応え抜群です。食べ応えある和菓子を購入するなら、一度しろいくろに足を運んで見てはいかがでしょうか。
関連記事
六本木ヒルズでカフェならココ!スイーツがおすすめの店や人気ランチも紹介!
旅するフリーランス
六本木ヒルズのランチ厳選21店!子連れにおすすめ店&安いビュッフェも!
旅するフリーランス
六本木のかき氷おすすめ9選!ミッドタウンやヒルズのおしゃれな人気店も!
daiking
六本木のランチで安いけどおいしい店19選!おしゃれな店や食べ放題もあり!
maki
六本木ミッドタウンのランチおすすめ17選!安いけどおしゃれな店もあり!
u-kun
六本木のそば(蕎麦屋)ランキングBEST11!安いランチの店も紹介!
daiking
六本木のカレー屋特集!ランチがおすすめの人気店や食べ放題はどこ?
daiking
六本木のうどん屋おすすめまとめ!安いランチやカレーうどんが美味しい店は?
kiki
六本木一丁目でランチが美味しいお店まとめ!安いおすすめの店などを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京ミッドタウンのカフェおすすめまとめ!ランチやスイーツの人気店を厳選!
Momoko
六本木・イタリアンおすすめ厳選15店!安いランチや老舗など人気店満載!
kazking
六本木一丁目のカフェでおすすめを厳選!おしゃれな店のスイーツもあり!
Canna
六本木のしゃぶしゃぶ店おすすめまとめ!高級店から安い食べ放題まで!
kiki
六本木でパンケーキの人気店13選!ふわふわ食感の行列ができる店もあり!
旅するフリーランス
六本木のおしゃれカフェを楽しもう!安いランチや夜の人気店など厳選15店!
水木まこ
六本木・ケーキ屋のおすすめを攻略!深夜も営業の人気店やカフェなど29選!
tabito
六本木・フレンチレストラン特集!カジュアルランチから高級店まで!
yukiusa22
六本木の日本酒が飲めるバーや居酒屋は?おしゃれな店や飲み放題などを厳選!
Miee2430
六本木で女子会におすすめの店11選!おしゃれディナーや安いランチも紹介!
旅するフリーランス
六本木ヒルズのレストランでディナー!夜景がおすすめな店や子連れに人気の店も!
MT企画

新着一覧
麻布十番『しろいくろ』は人気の和モダンカフェ!絶品ロールケーキなどチェック!
ピーナッツ
「蔵六雄山」は六本木のミシュラン獲得鮨店!予約方法やメニュー・値段は?
m-ryou
パリヤ青山店は行列必至の超人気デリカテッセン!ランチはコスパ抜群!
m-ryou
タッカンマリ大学は麻布十番の人気韓国料理店!絶品のおすすめメニュー紹介!
Momoko
ヨックモック青山本店で美味しいランチやケーキを堪能!人気メニューは?
旅するフリーランス
ピッコログランデは麻布十番の芸能人にも人気のイタリアン!おすすめメニューは?
Momoko
「うなぎ時任」は麻布十番で人気の鰻料理店!おすすめのメニューは?
m-ryou
クリスプサラダワークスは話題のカスタムサラダ専門店!店舗やメニューは?
Weiße Krähe
ナポリスタカ神谷町店は人気のイタリアン!ランチなど絶品メニュー紹介!
MT企画
ミニャルディーズ専門店「アングラン」が人気!ケーキもかわいく種類も豊富!
m-ryou
麻布十番商店街を散策!絶品のスイーツや中華など人気の食べ歩きグルメ紹介!
Momoko
「焼鳥今井」は神宮前の予約困難な超人気店!おすすめメニューや料金は?
MT企画
グランドハイアット東京のレストランまとめ!高級ホテルの人気店を紹介!
mayuge
グランドハイアット東京「フレンチキッチン」でランチビュッフェを堪能!料金は?
旅するフリーランス
「鳥おか」は六本木で超人気の焼き鳥店!おすすめメニューや予約方法は?
沖野愛
「ニクアザブ」は六本木で大人気のコスパ最強焼肉店!肉ケーキはSNSで話題!
ピーナッツ
雛鮨六本木店で絶品高級寿司を食べ放題!おすすめの人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
ハドソンマーケットベーカーズは麻布十番の人気焼き菓子店!おすすめメニューは?
Rey_goal
ケンタッキーの上手な食べ方まとめ!公式が綺麗に食べる方法を公開して話題!
ベロニカ
バルバッコア青山本店はシュラスコが話題の超人気店!食べ放題でお肉を堪能!
ピーナッツ